断捨離を始めるならまずは「玄関」からです。
玄関は「家の顔」です。私たちが顔のお手入れや化粧をすることと同じですので、気を抜かずに綺麗にしていきましょう。そして何と!不思議なことに運気が上がって、仕事や家庭や人間関係などがスムーズに回るようになります。詳しく説明していきます。
玄関の断捨離の基本 大切だけど誰も教えてくれないルールと秘密
玄関の断捨離といっても何からすればいいのか迷うと思いますので、順番に説明します。

玄関の床を見えなくしているものから処分していく
玄関の床や壁に散らかりやすいものは・・
[su_note note_color="#e2f0fb"]:回収日が来たら捨てる予定のごみ
:自転車の空気入れ
:傘
:汚れた泥落としマット
:靴
[/su_note]
などがあります。
靴も傘も空気入れも必要な物ですが、床に適当に置いておけば当然床が見えなくなりますし、その下の砂ぼこりも見えなくなります。
そして、自分の顔を映す大事なアイテムである鏡が汚れて使い道がなくなっていたり、古ぼけて破れかけたポスターが貼ってあったりする汚れた壁もキレイな空気を吸い込まなくなります。
結果、綺麗な空気エネルギーが入る通り道がなくなります。
「捨てるのがもったいない病」から「綺麗な空気を入れないのはもったいない病」に気持ちを入れ替えましょう。そう、空気のように入れ替えてください。
必要なものだし、全部は捨てるわけにはいかないのも事実ですので、順番に書いていきます。
とりあえず、床に散らばっているものは全部どけてください。そして玄関床がすべて見渡せるようにしてください。おそらくゴミやほこりや砂や土、そして汚れが見えてくるでしょう。今は簡易的でいいので(余裕があればきちんと)掃き掃除と拭き掃除をしてください。
必需品の収納はそれから考えましょう。
散らかるものや汚れに関しては、狭い家だからとかは関係ありません。実際狭いアパートに住んでいる人でも常に玄関はスッキリ片付けている人も沢山います。
一番多い「靴」の処分の仕方は最後にして小物から始めましょう。
捨てるゴミを回収日まで玄関に置いてませんか?
ゴミは汚いだけでなく臭いも出すので、玄関に置かないようにしましょう。せめてベランダとか部屋の外に置くべきです。
嫌な臭いが「気」のエネルギーを通さなくしてしまいます。結果「運」や「良い波動」を遠ざけてしまいます。
自転車の空気入れと傘の収納
普段から収納スペースに収まっている場合は良いのですが、玄関に無造作に立てかけてあったり場所を取っている場合はカンタンでいいのできちんと立てて収まる収納ケースを作るかもしくは購入するかしてください。
今はスリムでお洒落なものがたくさん売ってますよ♪
泥落としマットが必要なら
運動部のお子さんや外仕事のお父さんがいるご家庭では、やはり靴も泥だらけになりますよね。泥除けマットは必要かと思います。
ただ、泥がついたまま長期間放置しておくと、悪臭の原因にもなりますのでやはり綺麗な空気を逃がしてしまいます。風水でいうところの「気」が入らないことになります。
それこそもったいないです。
床まで汚れてしまう前に定期的に洗ってください。
靴の断捨離は何足捨てて何足残す?思い入れ強く捨てられないときは?
靴は何足捨てるかの数よりも「どの靴が必要か」で決めた方がいいです。
家族の人数もそれぞれなので、目安としては下駄箱に入る数+普段履きシューズで考えましょう。玄関のたたき(床)に置いておくのは普段履きのみにして、あとは下駄箱やシューズボックスに入る分だけ残しましょう。
家族が多ければそれなりの大きさの下駄箱が必要ですが、すでに持っていて小さいのであれば、レンガと板だけでも置き場は作れますし、薄型シューズボックスも売ってますのでそこは工夫できそうですね。
要は、玄関床に出てて良いのは、3人家族なら3足、4人家族なら4足です。あとは常に収納です。きちんと整理しておきましょう。
絶対に必要なのはこのくらいです。あとは自分のファッションに合わせた
夏-サンダル
冬-ブーツ
春秋-パンプスや革靴
そんなに数はいらないですね。
ほこりをかぶって何年も履いてない靴(ほこりをかぶるくらい置いたので今後も履く率は低い)
カビが生えてそのまま置いてある靴(ほこりよりももっと悪いですね。運が逃げます)
履くかもしれないのでとりあえず取っておいてある靴(おそらく履く前に汚れそうです^^;)
※ちなみに我が家の玄関です。狭いながら工夫して床は汚れに気づいたら拭いてます。
思い入れが強く捨てられないときは誰かに履いてもらおう
お金貯めてやっと買ったブランドの靴や、記念日に買ってもらった靴、一目惚れして買った靴。
それぞれ思い出や思い入れはあるでしょう。
とはいえ、靴にとって、しまわれて汚れていくよりも履いてもらったほうが嬉しいんです。物にも「心」はあります。
処分が嫌ならば・・
まずは履いてみる。ブランドシューズならお洒落して出かけてみる。
3年以上履いていない靴でしたら、今後も履く機会はおそらくないと思われますので、処分が嫌ならば、譲ってあげる、売る。でOKです。
売るにしても、欲しくて買ってくれた人が次は大事に履いてくれますから心は繋がってますよ。
↓こちらの動画も参考になりますのでどうぞ
部屋もですが、特に玄関をきれいにしておくとこんな重要な効果もあるんですよ^^
>>空き巣や泥棒が嫌がる家は?断捨離に関係する【嘘のような本当の話】
断捨離の第一歩は家の顔である玄関から「もったいない病」は運気を下げるのまとめ
玄関はその家の「顔」です。
お客様が来た時にその家の第一印象が決まるのも「玄関」です。
著者も仕事柄、いろいろなお宅にお邪魔したのですが、玄関に入ったときに、いえ玄関ドアを開ける前からその家の雰囲気やにおいで家族関係など予想がつきます。
断捨離の第一歩として、不要なものは捨てる!掃除より処分が先です。。掃除はモノがなくなってからゆっくりすればよいです。
「また来たい」と思われるようなキレイな空気が漂う清々しい玄関に整えましょう。
断捨離のすべてがわかる記事です↓