人間関係の断捨離をすると心に余裕ができ前向きになれる

難しそうです。どういうことですか?

「不要な物を捨てる」のが家の断捨離でした。
人間関係の断捨離は「不要な人からは離れる」ですが、不要とはちょっと言い方が悪いですね。「一緒にいて心地良くない人からは離れる」が正解かもです。
:いつも人の悪口・陰口を言ってる人(聞いてると気分悪くなりますね)
:一緒にいて疲れる人(自己中で人の話を聞かない)
:常にネガティブな人(何事にもマイナスから入り向上心がない)
こういった人に気長にお付き合いできる人ならいいのですが・・・
たいていの人は嫌になると思います。そして、「自分の人生を良くしたい」が一番に来るのであれば、こういった人とは離れることです。関りをもたないことです。
なぜかと言うと、あなたが向上心いっぱいで毎日楽しく過ごしていきたい気持ちなら、そのプラスでポジティブなエネルギーが奪われてしまうからです。
悪口、陰口、愚痴、文句が癖になっている人の息は、本当に毒があるのを知ってますか?
とかくプラス思考よりもマイナス思考の方がエネルギーとしては強いです。
物も人もエネルギーを持っています。それが良いエネルギーか悪いエネルギーかで運や人生が大きく変わってきます。
まとめ:勇気と覚悟は必要です。
特に友達と絶縁するのは「どうやって離れたらいいんだろう」「言い出しにくい」といった良心が出てしまうかと思います。でも、これから先の人生が楽しく幸せになると考えたら何とか勇気を出して実行してみてほしいのです。
友達や~めたっ!という10名の体験談も参考になりますのでどうぞ
友達関係を断捨離した10名の体験談|理由と伝達方法【後日談あり】
eko@一度の人生面白くならなきゃね^^