断捨離を決意して、ガラクタや不要な物を捨てると言っても、モノが多すぎてどこから手をつけていいのか考え込んでしまって、中々取り掛かれないって人もいらっしゃるようですので、スムーズに事が進む順序を書いていきます。
休みのたびに少しずつでもいいですし、まとめて頑張っちゃってもいいですね♪
部屋の断捨離手順は【体に例えれば楽ちん!】スムーズな片付け出来ます!

では、わかりやすく説明しますね。

「断捨離」は個人の意思で行うものですので、たとえ家族でも人のものは勝手に捨てないようにしてください。尋ねながらが面倒ならば、あらかじめ聞いておいてください。一番ベストなのは家族皆で一緒に始めることです♪
不要品をまとめる、片付ける順番は頭からです
下記の表のように分別することができます。上から順に大事な箇所だと思っていただければです。
頭・顔 | 玄関 | 家の頭と顔です。 |
首・喉 | 台所 | 食事は喉を通すものです。 |
両手 | 風呂・トイレ・洗面所 | 手洗い回数が一番多いところです。 |
前胴体 | リビング・寝室 | 体を休ませる場所です。 |
背中・お尻 | 押入・タンス・クローゼット | 見えないけれど綺麗にしておくべきトコです。 |
脚 | ベランダ・物置・庭 | いわゆる窓から外です。履物を履くところなので脚に関係します。 |
玄関の不要品一覧|捨てると家運が上がる!
玄関にあるもので捨てたほうが家運が上がる物です。
カビが生えた靴 | 2年以上履いてない靴 | 下駄箱からあふれて仕舞えない靴 |
使っていない溜まった傘 | 汚れたままの泥除けマット | 余分にある空気入れ |
壁に貼ったポスターやシール類 | 汚れが落ちない鏡 | 床に散らばった小物類 |
玄関は家の顔です。お客様からの第一印象が決まる場所でもあります。
思い当たる物があるときは捨てるなり、掃除するなりして良いエネルギーが吹き抜けるように整えてください。
台所(キッチン)の不要品一覧|捨てる・整理するで健康運が上がる!
キッチンは細かいグッズが一番増える場所ですね。「これ、便利!安いし」と100均で買ったものの、2,3回使ったきりでそのままになっているものも多いのではないでしょうか。
家族の健康を管理する場所でもあるので、できるだけシンプルにして料理に集中できるようにしたいものです。日々の料理では思った以上に少ない道具で作れるものです。
台所にあるもので捨てたり整理したほうが健康運が上がる物です。
使用していない鍋・フライパン類 | 引き出しの中の不要グッズ | 汚いふきん |
無造作に置いてあるビニール袋 | 使わない食器 | 冷蔵庫の扉の貼り紙 |
冷蔵庫の中の消費期限過ぎ食品 | 戸棚の中の未使用品 | 壁に吊り下げてあるグッズ |
キッチンは特に健康を作る場所ですので健康運を上げるためにも常に清潔に保っておきたいです。粗品でもらったスポンジや無造作に置いてあるビニール袋など、後で使うものはきちんと整理して外から見えないように保管しましょう。
食材が最も多く入っている冷蔵庫にペタペタ貼り紙をしているのも運気を下げますので、目立たないところにボードを置いてそこに貼るようにするといいです。
風呂、トイレ、洗面所の不要品一覧|捨てる、整理するで金運が上がる!
お風呂場や洗面所も細かいものが増える場所ですね。体を清潔に保つ場所でもあるので、元締めが汚れていては何の効果もなくなりますので早速片付けましょう。
特にトイレや水回りは「金運」に左右する場所です。
「水が流れるごとくお金が出ていく」ようにしないため常に清潔にしておきましょう。
風呂、トイレ、洗面所にあるもので捨てたり整理したほうが金運が上がるものです。
中途半端に残っているシャンプー類 | 使い古しの歯ブラシや歯磨き粉 | 枯れたままの観葉植物 |
汚れたマット | むき出し置きのトイレットペーパー | カビが落ちないすのこ |
トイレ・風呂場・洗面所の断捨離のやり方はこちらを参考にどうぞ
特にお風呂場や洗面所は小物が多いです。シャンプー類も途中まで残したままカビだらけで置いてあったり、歯ブラシも同じくです。新しいものを買ったら古いものは捨てるようにしたほうが溜まらずに済みます。
家族がそれぞれ違うメーカーのモノを使う家庭も多いでしょう。そのときは、かごなどで分別しておくと散らかり感がなくなります。
リビング・寝室の不要品一覧|仕事運・健康運が上がる!
疲れた体を休めるリビングや寝室にガラクタが多いと、自分では気にならなくても体は休まりにくくなります。結果、仕事にも影響し(お子さんなら学業)加えて健康的にも良くないです。
リビング、寝室にあるもので捨てたり整理したほうが仕事運・健康運が上がるものです。
フェイクグリーン | 読んで置いたままの雑誌や本 | 無造作に置いてある文具 |
とりあえず仕舞う為のかご類 | ごちゃごちゃ置いてある雑貨 | テーブルの上の小物 |
汚れた敷物 | 季節外れの小物家電 | いくつも開いてるティッシュの箱 |
家族が集まる場所なので、モノが増えてしまうのは仕方ないのですが、使った後が大事で面倒でも「使ったあとは定位置に戻す」を皆で意識するといいです。
特にテーブルの上はごちゃごちゃ物置代わりになりがちですので気をつけたいです。
フェイクグリーンも一見インテリアとして素敵なのですが、ほこりが溜まるとただのガラクタに変わってしまいます。グリーンを置くなら偽物ではなく「ホンモノ」で。
汚い空気や汚れを吸って空気清浄機の代わりをしてくれますし、やはり「癒し」の意味では本物には叶いません。
押し入れ・タンス・クローゼットの不要品一覧|家運が上がる!
押し入れはとりあえず隠そう・・・に便利で不用なものが集まりやすい場所。
衝動買いが一番多い服やバッグやファッション雑貨で満杯のタンスやクローゼットは一番便利ですが、不用品も一番詰まってる場所かもです。
押し入れ・タンスやクローゼットで捨てたり整理したほうが家運が上がるものです。
眠ったままの服・服飾雑貨 | 使わないで置きっぱなしのタオル | 引き出しの中の不要な小物 |
2年間未使用のもの | カビが生えてるものは全部 | 着ているけど毛羽だった服 |
ファッションは、着て使ってのアイテムなので、長らく着ない使わないものはおそらく今後も着ない、使わないものですので思い切って捨てるなり、売るなりしましょう。
気に入ってても汚れたり毛羽だったりしている服も同じく「貧乏神」が付きますから処分です。他人から良い第一印象を受けるためにもファッションの清潔感が大切です。
ベランダと庭や物置の不要品一覧|捨てる、整理するで家運が上がる!
ベランダも「とりあえず置いとこう」に便利な場所ですが、やはり物を少なく床が見えるにこしたことはないです。物置も大変ですが、一度全部出してみると、意外と使わないものが多かったりします。
生活環境が変わってくるのも理由ですね。
ベランダと物置の不要品分別はカンタンです。一度全部出してみて「今後使用するかしないか」「取っておいて意味のあるものか」で決めるとよいです。できれば家族で協力しあって相談しながらきめることをおススメします。
【号外】友達関係の断捨離も必要です(心の断捨離)
友達関係もなかなか切るのは難しいですが、やはり自分の時間を奪われたり、金銭トラブルがあったり、腐れ縁だから仕方なく付き合ってる・・・なんてモヤモヤした気分は一刻も早く勇気をだして手放しましょう。
あなたと本当に信頼関係で繋がれる友達は必ずどこかにいるはずです。それまでは一人でもいいじゃないですか。誰しも「親友」と呼べる人は一生に1人か2人と言われています。
無理な付き合いはやめたほうが自分のためでもあるし相手のためにもなります。
友達関係を断捨離した10名の生の声|理由と伝達方法【後日談あり】
ガラクタを捨てて運気爆上げ!体に例えれば楽ちん!物を減らすスムーズな断捨離の順序のまとめ
仕事柄、いろいろなお宅にお邪魔するのですが、やはり「断捨離するなら思い切る」と実行した方はお顔が艶やかです。なぜか晴れ晴れ活き活きしてます。
いままで溜まりにたまった「悪い波動」が「良い波動」に変わったんですね。買物するときも「今本当に必要か・・・」考えてから買うので衝動買いもなくなり、通帳が潤ってきてるそうです^^
気候がよい日に「断捨離」実行してみませんか?
eko@応援します!