minikuraミニクラの荷物補償金額一覧
ミニクラ(minikura)は、保管管理は徹底していますが、大事なものを預けたときなど万が一の破損などの補償も気になりますよね。
少しややこしいですがミニクラの補償問題についてお伝えします。
ポイント
基本的には時価金額で査定した金額が補償されます。
上限額はコースによって変わりますので以下の表を参照してください。
補償対象外の品については後ほど書きますね。
minikuraMONO(ミニクラモノ)の補償上限額
レギュラーボックス | 38cm×38cm×38cm 1箱につき10,000円 |
---|---|
ワイドボックス | 38cm×60cm×20cm 1箱につき10,000円 |
ラージボックス | 68cm×36cm×45cm 1箱につき10,000円 |
minikuraCloset(ミニクラクローゼット)の補償上限額
バッグサイズ | 40cm×40cm×40cm 1箱につき10,000円 |
minikuraLibrary(ミニクラライブラリー)の補償上限額
箱サイズ | 33cm×42cm×29cm 1箱につき10,000円 |
minikuraダイレクト(ミニクラダイレクト)の補償上限額
専用ボックス無し | 3辺の合計が120cm以内 1箱につき10,000円 |
minikuraクリーニングパック(ミニクラクリーニングパック)の補償上限額
バッグサイズ | 40cm×40cm×40cm 1箱につき10,000円 |
minikuraCARGO(ミニクラカーゴ) じぶんでコースの補償上限額
点数 | 5点まで 1カーゴにつき25万円 |
minikuraCARGO(ミニクラカーゴ) ひとまかせコースの補償上限額
点数 | 10点まで 1カーゴにつき50万円 |
注意ポイント
以下の物は「補償対象外です
- 商品パッケージや本のカバー・帯などの擦り傷や細かい傷があるもの
- 取扱いできないもの(こちらに記載)
- 宅配運搬中や保管期間中に破損・故障した場合
- 取り出し品の受け取りから1週間以上経過したもの(破損などあった場合は1週間以内に連絡が必要)
- 天災・事変など回避できない災厄の場合も補償の対象外となります。
minikura(ミニクラ)キャンペーンの内容は?
トランクルームに荷物を預けると、家賃と同じで初期費用が2か月分かかるところがほとんどです。
このミニクラは箱1個から預けることができて、初期費用が無料なんです♪

定期的にお得なキャンペーンがありますので、始まりましたら随時ここに書きますね♪
荷物がわかりやすいようミニクラ専用の箱を取り寄せて発送します。大きさも多種類あるのでとても便利です。
minikura(ミニクラ)は寺田倉庫が運営する「安い・簡単・便利」で評判も上々の宅配型トランクルームです。
ミニクラの運営は倉庫業70年の老舗「寺田倉庫」
寺田倉庫の社長さんは筋金入りのミニマリストで綺麗好きなので倉庫管理に関しても相当に気を遣われています。預けたときの状態を維持するために、温湿度管理は徹底、セキュリティも万全です。
メモ
中には邪魔にならなくても大事なものは預けてしまう方も!
自宅保管では湿度管理が行き届かないのでカビてしまうからだそうです♪
こういう使い方も気軽にできてしまうのが「minikuraミニ倉庫」です。
特に本やビデオなど湿気に弱いものは預かってもらったほうが綺麗な状態で保管できますね^^
minikura宅配型トランクルーム評判が上々な理由
ミニクラは安い・手間なし・マイページで荷物管理もバッチり把握
こんな方におすすめ
-
-
- 引越しや転居のため一時預かりしてほしい
- 季節外のものを置く場所がないので保管してほしい
- 断捨離したけどどうしても捨てられないものを預けておきたい
- トランクルーム利用しているけれど、料金や形態が面倒でわかりにくく不満がある
- ヤフオク出品商品を預けて発送代行してほしい(*ヤフオク出品商品預かりは「撮影あり」のプランのみです)
- とにかく簡単で面倒がなく欲をいえば安い!が希望
-
ミニクラはたったの3ステップ宅配型トランクルーム

なんども日程調整したり、現場に足を運ぶなんていらないんですよ♪
簡単な流れ
- 専用のボックスを取り寄せる
- 預けたい荷物を詰める
- 発送する
すべて自宅で完結です。
無料で会員登録をしておけば「マイページ」ができ、急に必要になったときにすぐに依頼できるので登録だけでもしておくと便利♪
minikuraマイページでできること
ポイント
- 預けたボックスの確認
- アイテム情報の管理
- 取り出したボックスの確認
- 領収書の発行
- 取り出すボックスの配送先を自宅以外に変更できる
- ヤフオク発送依頼
一番嬉しいのはスマホやパソコンで荷物管理ができること。
マイページで写真が見れるので何を預けたのか一目瞭然。忘れてても見ればわかるのでありがたいですね。
ミニクラとトランクルームとの違い
通常のトランクルームと比較すると、ミニクラの人気の理由がよくわかります。
初期費用の安さ、解約も即日です。面倒なことは一切排除していますので手軽に利用できます。
そして何と言ってもスマホで画像付きで保管管理できるのが嬉しいですね。画像管理システムは既存のトランクルームにはないものです。
少しわかりずらいので事例をご覧ください。
ダンボール7箱分のスペースを事例に挙げると、既存のトランクルームが月5,000円からなのに対して、minikuraは月1,925円から (minikura公式サイト)
後は大小の差はありますが、段ボールが増えるごとに料金が加算されます。
ということは段ボールが減った場合にはお安くなるってことです。
料金体系は段ボールの数単位ですのでわかりやすいですね♪