「さて、寝ようかな」ってやっと布団に入ったのに、足がむずむずしてきて寝れないときってないですか?
もういてもたってもいられない、落ち着かない。
眠気はあるのに、足がムズムズしてて寝れない。
私はあるんです。ときどきですが相当つらいですよ。
ひどいときは足だけじゃなくてお腹のほうまでむずむずしてきて、どうにも眠れないので体起こしちゃいます。
そんな夜はやっぱり睡眠不足になりますよね。翌日の仕事にも響くしなんとかしたいですよね?
私はいろいろ調べて思いついた対処法を3つ試してみたので、同じ悩みがある人にシェアしますね。
あくまで私見ですが、病院に行くほどではないけどそんな夜が辛いって人は一度試してみてくださいね。
足がむずむずして寝れないときに試してみた対処法
脚がムズムズしてる夜に一気に全部ではなくて、1つずつ試してみました。何がよいかハッキリしますから。
以下の3つを試してみました。
-
軽い運動をする
-
鉄分の多い食事をする
-
寝る前のカフェインを控える
では、1つづつやってみた結果をお話ししますね。
足むずむず対処法|軽い運動をしてみた
むずむず脚になるときは、昼間運動不足のような気がしてました。デスクワークですしそれで血行が悪くなってるんじゃないかと・・・。
で、起き上がってストレッチとかスクワットとか、その場で足踏みしたり部屋の中でできる軽い運動をしてみたんです。寝る前なので汗をかかない程度にしてみましたが、やはりスッと眠るためにはしっかり運動しないといけないようです。
それからは昼間は脚の血行をよくするために、そして程よく疲れるためにできるだけ歩く時間を作ってます。
足むずむず対処法|鉄分が不足すると起こりやすいと聞いたので
鉄分不足も原因の1つらしいです。なるほど・・・貧血気味な私なのです。
けれど、食事面は一晩でってわけにいかないので、翌日から鉄分を意識した食事に変えました。家では自分で料理すればよいのだけれど、昼食は買って食べることが多いので、例えばコンビニで買うときも「鉄分」表示があるものを選んだり、おやつも「鉄分」と表示してるものを選んだり、面倒だけど(むずむずは辛いので)頑張ってます。
足むずむず対処法|カフェインを摂り過ぎないようにした
むずむず脚じゃなくても睡眠にはいけないこととわかってます。が、大のコーヒー好きなもので、どうしても寝る前にも飲んじゃうんですよ。
むずむず脚に加えてさらに眠れない要因を作ってたわけです(´;ω;`)
それでも習慣というのは厄介ですぐにはやめられません。
考えた末にカフェインレスコーヒー(デカフェ)に切り替えました!
味は若干物足りないけれど、飲まないよりは落ち着くのでこれで良しとします♪
3つの方法を試してみた後の足のむずむずは?
定期健診では貧血ではなかったので、鉄分の影響とは考えにくいのですが、鉄分を摂るのは今後のカラダのためにも良いので続けています。
カフェインも直接の影響とは考えにくいです。一度カフェイン中毒で怖い思いをしたので、コーヒーも1日3杯に抑えていて、そのうちの一杯が夜なんです。今まで何もなかったので考えにくいですが、カフェインレスも慣れると美味しいし、中毒の怖さもなくなるので続けます。
一番考えられるのは、やはり血行不良ですね。仕事場への行き帰りにちょっと歩くくらいで、基本的にデスクワークなので歩行数は非常に少ないです。じっくり運動する時間もないし、一番困ってることなんですが・・・。
朝ちょっと頑張って早めに家を出て、1駅分くらい歩こうかな・・・と考えてます。ほんとにやるかな?(´;ω;`)むずむず足が頻繁になったときに本気になりそうです。
足がむずむずして寝れないときの対処法|3つの方法を試してみた結果・・・まとめ
運動も栄養食の料理も、女性こそ時間がなくてできないですよね。
仕事と毎日の主婦業で精いっぱいだし、「これがいいよ!」って言っても8.9割の女性が失敗します。(私も含めてです)
そんなときに同じむずむず足で悩んでいた同僚から聞いた「むずむず足用のサプリ」があることを聞いちゃいました!
まさかそんなサプリがあるとは知らなくてビックリでした。市販されてないし国内初のむずむず用サプリなので知らないのが当たり前だよねって思いつつ注文しましたよ♪
サプリなら毎日飲むだけで簡単です。薬もあるらしいけど怖いのでサプリがあって良かったです。
毎日のようにムズムズ脚の症状に悩まされて(本気で何とかしたい・・・)って人は一度試してみてください。
一時しのぎじゃなくてしっかり眠れますよ♪